2023-02-02 22:30:00

『明るいもの』

1675353859300.png

 

 氷が音を立てた。軽やかな音だ。そして僕は、何かを見た。何だろう?わからなかった。ただ、それは明るかった。明るいものだった。例えば、ほんの微かでも、この先を照らすような…明るいものだった。

 

 グラスの中でもう一度、氷が音を立てた…

 

 先週の休日は、友人と焼肉屋でウィスキーを飲んだ。

 

 親友…そう呼ぶのも少し気恥ずかしいけれど、一般的に、そう呼ぶのが適当な、この地元の友人とお酒を飲む際には、焼肉屋に足を運ぶことが多くなった。

 

 突然に、“今日、飲まないか?”なんて具合に、どちらからともなく誘ったりする場合は別だけれど、予め約束をしている際は、けっこうな頻度で、地元の決まった焼肉屋を友人が予約してくれている。

 

 この数年、いや、正確にはこの約三年程…つまり、このニューノーマルを、いわゆる新しい日常を生きるようになってからのことだ。

 

 どうしてたろう?

 

 当初、換気的に焼肉屋は安全云々と…まことしやかに囁かれていたことを鵜呑みにしたのかもしれない。

 

 年齢的に、糖質よりも上質な脂質とタンパク質を接種した方が…そんな健康面やボディメイクを意識したのかもしれない。

 

 いや、どうだろう…

 

 最初のきっかけはだけは、はっきりしている。僕達がお互いに好んで飲むウィスキー、イチローズモルトが置いてあるということを、友人が何かで知り、いつもそれを飲むのは決まった中華料理屋ばかりなので、たまには…ということで、足を運んだのが始まりだ。

 

 いずれにしても、正直なところ、僕は焼肉があまり得意ではなかった。付き合いを除けば、自分で食べにいこうとしたり、人を誘ったりしたことは、それまで一度もなかった。友人も、同じだった。

 

 それが今では…

 

 おそらく、その時、僕達が求めていたのは、とてもシンプルなイメージだ。

 

 元気や活力であったり、ある種の強さであったり…焼肉というものがもたらす、その明るくポジティブなイメージだ。

 

 僕達は、それを求め、それを味わい、今なお、それに魅せられている。その明るいものに、委ねている。

 

 もちろん、今では、焼肉自体をとても美味しく頂いているのだけれど…

 

「大変申し訳ございません。イチローズモルトの方が、安定して入荷出来ない状況になりまして…取り扱いを休止させて頂いております。」

 

 店員の女性が、本当に申し訳なさそうに、そう事情を説明してくれた。

 

 まるで問題ないと、お互いに伝え、彼は白州を、僕は山崎をハイボールで頼んだ。本当にもう、問題なかった。

 

 その日は、長ネギがたくさん乗ったサラダを食べ、アボカドチャンジャを韓国海苔で巻いて食べた。友人はにんにくオイル焼きを食べ、僕はクリームチーズの味噌漬けをつまんだ。

 

 肉は、全て塩で焼き、好みのタレでゆっくりと食べた。お互いに、白州と山崎を交互に、やはりゆっくりと飲んだ。

 

 友人と僕の間で立ち上る煙が、すぐに吸い込まれて消える刹那、彼のいつも通りの穏やかな顔の先に、何かを見た。何か、明るいものを見た。

 

 何だろう?分からない…今はまだ、分からない…ただ、それに望みたい。それに希を持っていたい。元気に、活き活きと、そして強く…

 

「なぁ、それ焼けてるぞ」僕の面倒な想いを掻き消すように、友人が言った。

 

 焼けたばかりの“トモサンカク”を、僕は一口で食べた。適度な脂がほどけ、旨味がサッと広がり、やがて、深いコクが溢れた。

 

 ウィスキーを一口飲んだ…もう一口、飲んだ。グラスの中で氷が軽やかに踊った。

 

 それが白州でも山崎でも…もう、どちらでも良かった

2023-01-29 22:30:00

『Ray』

1675000219871.png

 

 とても柔らかかった。触れたくなるような、抱きしめたくなるような…そういうものがいい。わかってはいる。ただ、気付くと、それはひどく煩く、ひどく不格好になって、スクリーン上に羅列されている。まるで、ブルーシートに並べられた電車内の落とし物や、交番に届けられた拾得物みたいに。

 

 勘弁してくれ…そう、ため息をついても仕方ない。全て、自分の指先が蒔いた種なのだから…

 

 今、こうして書いている長ったらしい文章を、いつしか勝手に『今宵も、閉店に寄せて…』などと題して、定休日の火曜日と水曜日、そして金曜日以外は、SNSやホームページの日記に、自分で撮影した拙い写真と載せ始めて久しい。

 

 何故、飲食店の“看板の時間”にそんなものが必要なのか…もはや自分でも分からないのだけれど。

 

 そもそもはTwitterで、看板の時間に、その日の閉店のご挨拶をさせて頂いていた。ただ、ちょっと思うところがあって…Twitterの140字以内に収まるように、好きなスポーツのその日の話題を、少し付け足した。

 

 それが段々と、スポーツだけではなくなり、いつしか2tweetになって…やがてInstagramで、文字数を意識しなくなって、Facebookやホームページにも載せて、Twitterはそのリンクだけになり、今に至る。

 

 ただ、Instagramにしても、初めの頃は、「ラ・フランスを貰って」どうこうといった、手短かなものだったはずなのだけれど、どんどん煩く、不格好になり…

 

 ついに、先日金曜日の『The Long Goodbye』なる投稿では、2,200文字らしいInstagramの文字数上限に達し、いつも載せているタグが入らない事態に…

 

 極めつけは、昨日の『ギフト』と題した投稿で…たまたま見かけたという知人から、コメントではなく、LINEで(おそらくはそのあまりにもどんよりとした空気感を見兼ねて)、「なんだか、大変なことになっているね 笑」と、愛のある?メッセージを頂く始末で…

 

 猛省です。

 

 まぁ、一番の対処策は「やめちまえっ」ということなんだろうけれど、ここまでやってしまったのでご勘弁頂き 笑

 

 何らかの対処を…と、なればやはり初心にといことになるのだろうけれど…うん、初心?

 

 初心と言えるかは分からないけれど、そもそもは、『希望』という言葉を忘れたくはなかった。閉店の、1日の終わりに、明日へのそれを忘れたくはなかった。甘っちょろいと、綺麗事と笑われるかもしれない。まるで見当違いと首を傾げられるかもしれない。それでも、ささやかだけれど、そんなスタートだった。

 

 この時代…『希望』を何に見出すかはそれぞれだ。スポーツかもしれない。音楽かもしれない。漫画でも小説でもアートでも何だっていい。美味しい料理だっていい。もちろん、大切な誰かだっていい。

 

 ほんの一筋の光でも、明日へのそれを忘れたくはない。触れたくなるような、抱きしめたくなるような、とても柔らかなそれを…

 

 おっとまた、この指が、この筆が長ったらしく 笑

 

 これだけ書いておいて、明日からもまるで代わり映えしなかったら…本当に申し訳ない…

 

 いずれにしても、これからこの場所にどんなものが並べられるかは、僕自身にも分からない。それでも、その何処かに必ず、甘っちょろい綺麗事があったらいい。一筋のそれがあったらいい。

 

 煩く、不格好だけれど、今宵も、閉店に寄せて…

 

 

 

2023-01-28 22:30:00

『ギフト』

1674921576212.png

 

 あの冬、あの1月も、僕は無力だった…

 

 昨日も、週の半ばも、この街に雪は振らなかった。それでも、冬を誇示するように、この季節の意味を片時も忘れさせないように、風が執拗に窓を強く揺らした。

 

 明日は、北陸と新潟に大雪の予報が出ている。自然が猛威を振るわないよう、切に願う。願う…僕にはそんなことぐらいしか出来ない。相も変わらず、僕は無力だ…

 

 先週の水曜日、急用で父が神戸に行った。母は事情があってどうしても同行出来ず、僕もどうしても調整が付かずに、こちらに残った。

 

 その日は、風もなく、前日より寒さも和らぎ、こちらは過ごしやすい夜だった。

 

 別用で出掛けていた母が戻った。見るからに疲れていたので、先に休んでもらった。

 

 何時頃だろう?前日よりバタバタして失った時間の感覚を、スムーズに取り戻せずにいた。

 

 いずれにしても、ちょっとした仕事の残りを済ませて、おそらくは、いつもよりかなり早目の夕食を取った。

 

 酒のあてやツマミは何もなかった。夜に炭水化物を取ることはあまりないけれど、貰い物のうどんが残っていたので、仕方なく、硬めに茹でた。つゆを作るのが面倒だったので、フライパンでバターと軽く炒め、やはり貰い物の明太子と和えた。

 

 店の冷蔵庫とは違って、キッチンで大きな顔をする時代遅れの冷蔵庫には、ほとんど何も入っていなかった。

 

 大葉はもちろん、レモンもなかった。仕方なく、沖縄の友人が置いていったシークァーサーで、温まった明太子の臭みを飛ばした。おざなりに、やはり誰かが置いていったアサクサ海苔を刻んで乗せた。

 

 出鱈目な有り合わせの料理に贅沢は言えないけれど、アルデンテのパスタというわけにはいかなかった。

 

 キリンのラガービールで流し込んだ。

 

 普段は、大のアサヒビール党だ。スーパードライで喉を潤すのが好きだ。

 

 ただ、散々に飲み尽くした後の締めの一杯、或いは、1人で静かに飲むには、ラガーの苦味が良く合う。

 

 適当にチャンネルを合わせたニュース番組のスポーツコーナーが終わり、二本目のラガービールが空になった頃、携帯電話が鳴った。

 

 父からだった。今日の用事が終わり、新神戸駅近くに取ったホテルの部屋に着いたとのことだった。労をねぎらい、こちらの様子を少し伝えて、電話を切った。

 

 神戸…

 

 あの日から28年と1日の歳月が流れていた。

 

 1995年…

 

 それは、僕にとっては個人的に愚かな年であり、社会にとっては、酷く悲しい年だった。

 

 1月の自然災害と2ヶ月後の人為的事件により、多くの命が奪われた。多くの人が今までの生活を奪われた。

 

 その「多く」は、彼等である必要がなかった。その「多く」のうちの1人は、僕であっても不思議ではなかった。ただ、僕ではなかった。

 

 それから28年の月日の中で、やはり幾つかの自然災害と幾つかの人為的事件でも、多くの命が奪われた。多くの人が今までの生活を奪われた。

 

 そしてまた、その「多く」は、彼等である必要がなかったし、その「多く」のうちの1人は、僕であっても不思議ではなかった。ただ、やはり、僕ではなかった。僕以外の今を生きる誰かでもなかった。

 

 僕は、貰い物に生かされている…

 

『死は生の対極としてではなく、その一部として存在している。』

 

 いつだか手にした小説に、そんな言葉があった。

 

 死ぬか生きるかではなく、元々、この生の中に、死は存在している。そうなのかもしれない。

 

 ただ、こうも思う。それがどうした?

 

 僕は、貰い物に生かされている。この命だって、貰い物だ。

 

 それは既に死に捉えられているのかもしれない。でも、それがどうした?

 

 そうだとしても、そうでなくとも、僕は考えなければならない。動き、生きなければならない。

 

 そうしたくてもそうできなくなってしまった誰かのためにと、そんな大それた事を言える僕ではない。

 

 けれども、その誰かを意識しないわけにはいかない。

 

 やがて、違う誰かにこの命がギフトとして届くまで…

 

 ラガーの苦味に飽き、ウィスキーを水割りにして飲んだ。それが、貰い物かどうかは忘れた。

 

 いずれにしても、あまり酔えなかった。

 

 グラスの中で氷が溶け、琥珀色が少しずつ、透明に近づいた。

 

 何かを求めて冷蔵庫を開けた。そこはもう、空っぽだった。

 

 

 

2023-01-26 22:30:00

『The Long Goodbye』

1674748467833.png

 

 “長いお別れ”の後、今夜、二人は再会した。いったい、どれぐらいの月日が流れたのだろう。おそらく、正確なそれには意味がない。ここで偶然に、二人は再び出会った…ただ、それだけだ。そしてそこに、たまたま僕が居合わせた。そう、それだけなのだけれど…

 

 先週、仕事関係の知人と食事をした帰り、地元の友人から連絡があった。所用で長崎に行き、お土産を買ってきてくれたらしい。それを渡すがてら、一杯やろうとのお誘いだった。お互い食事を済ませ、お酒もある程度入っているので、あくまで“軽く一杯”とのことだった。地元のJRの駅で待ち合わせをした。

 

 駅から程近い、前々から気になっていたけれど、なかなか機会がなく、行けずにいたバーに入った。

 

 バーテンダーのマスターの他には、カウンターの一番手前の席に、二人連れのお客さんが一組いるだけだった。

 

 シェイカーを小気味良く振るマスターに促され、僕達はカウンターの一番奥に座った。

 

 心地良いシャンソンの奥で、振り子の柱時計が緩やかに時を刻んだ。バックバーには、年代物から見たことのないウィスキーや様々なお酒のボトルがぎっしりと、でも整然と並ぶ…

 

 趣きのある、静かなオーセンティックバーだった。

 

 僕は喉を潤したくて、パッと目に入ったオールドパーをハイボールで頼んだ。80年代流通のそれらしかった。友人は、ブランデーベースのカクテルを頼んだ。

 

 僕も友人もタバコを吸わない。もう一組のお客さんも吸っていない。ただ、残り香だろうか?微かに葉巻の香りが漂った。

 

 パーを飲み干しても、やはりウィスキーが飲みたくて、マスターに次の一杯のためにと、好みを伝えていると、友人がカクテルを空け、何やら不思議そうにマスターを凝視していた。

 

「どうした?」と、僕が尋ねると、友人が答える前に、マスターが「そうだよ」と彼に言って、ニヤリと笑った。

 

「そうだよね」と友人が言った。

 

 そして、お互いがお互いの名前を呼び合い、頷いた。

 

「こんな偶然て、あるか?」と友人が言った。

「びっくりだね」とマスターが言った。

 

 二人とも「久しぶり」と満面の笑みを見せた。

 

 マスターは「ちょっと待って」と言って、手際よくボトルを選んで、僕にウィスキーハイボールを置き、軽やかにシェイカーを振って、彼にカクテルを置いた。

 

 程なくして、もう一組のお客さんがチェックし、店を後にした。

 

 それから二人は、ゆっくりと話を始めた。何かを慈しむように。

 

 彼等は、大学受験の浪人時代に、同じ予備校に通っていた。当時、毎日のように顔を合わせた。二人は友人だった。ただ、少し離れた別々の大学に進んだこともあってか、何故か大学生になって以降、連絡を取ることはなくなった。

 

 マスターは、大学在学中にバーでアルバイトをしたことがきっかけで、この仕事に魅了され、卒業後、バーテンダーの道に進んだ。いくつかの店を渡り、7年前にこのバーを自分で開いたという。

 

「嬉しいよ、本当に嬉しいよ」と、友人は何度も繰り返し、美味しそうにマスターのカクテルを味わった。僕まで、本当に嬉しい気持ちになって、何度も友人と乾杯した。柱時計がカチカチと拍手のように祝福をしているようだった。

 

 マスターは、高価なシングルモルトウイスキーではなく、気軽に、でも確かな味わいを楽しめる幾つかのウィスキーをチョイスし、ハイボールを作ってくれた。どれも美味しくて、何より僕の好みで、驚きながら堪能した。

 

 友人は、同じものではなく、好きなカクテルを、昔話の代わりのように、一杯ずつ頼んだ。どれを飲んでも、本当に美味しそうに笑った。

 

 マスターも、静かな佇まいながらも、嬉しそうに柔らかな笑顔を見せた…

 

「今日はありがとう」と、最後のサイドカーを飲み干し、友人が言った。

 

「こちらこそ、本当にありがとう」とマスターが言った。

 

「必ず、また来るよ。何しろ、すぐそばのマンションに住んでるんだから」と友人が笑うと、「いつでもお待ちしております」と、マスターも笑った。マスターは僕にも同じ言葉をくれた。

 

 そして、友人が照れくさそうに手を振り、マスターがぎこちなく会釈をし、僕達は店を後にした。

 

 僕は不思議だった。

 

 僕の知りうる限り、友人の一番好きなカクテルは、ギムレットだ。ただ、彼は今夜、ギムレットを一杯も飲んでいない。

 

 

 レイモンド・チャンドラーの『The Long Goodbye(=『長いお別れ』)』ではないけれど、ましてや、友人とマスターが、フィリップ・マーロウとテリー・レノックスではないけれど…

 

 あの台詞を思い出した。

 

「ギムレットには早すぎる」

 

 いずれにしても、小説とは、台詞とは裏腹に…今夜、趣きのある、静かなオーセンティックバーで再会した二人には、もう、その“長いお別れ”が訪れることはない。

 

 

 

2023-01-16 22:30:00

『1月のサザンカ』

1673906897104.png  

 

 冬の桜並木を一人歩いていた。空虚な木々の間を、乾いた風が音も立てずに吹き抜けた。辺りは息を潜めるように静かで、僕の息遣いが隣町まで届くほどに響いた。

 

 冷え切った体は、誰かにリモートコントロールされているように自由が効かなかった。久しぶりに履いたパテントレザーの靴が馴染まず、踵が痛み出した。すっかり酔も冷めていた。

 

 それでも、十分だった。あのピンク色の一輪で、十分だった。

 

 駅へと急いだ…

 

 先週の土曜日、ちょっとした用があって、夕刻過ぎに、自宅から3駅ほど離れた親戚の家に足を運んだ。

 

 叔母も従兄弟も、手厚くもてなそうとしてくれたけれど、従兄弟の奥さんのご家族もいらしていたこともあって、用件だけ伝えさせてもらうことにした。

 

 初めにあまり愉快ではない話をして、次にとても愉快な話をして、最期にどちらでもない話をして…何もなかったような気分でおいとました。

 

 帰り際、叔母がピスタチオのジャムを持たせてくれた。目尻にクシャッとシワの寄る変わらない笑顔にホッとした。

 

 このまま、家に戻っても良いのだけれど、家族も出掛けているので、叔母の家から程近い桜並木が立ち並ぶ通りにある、寿司屋に寄っていくことにした。

 

 遅くまでやっている店で、以前は散々飲んだ後の締めの握りにと…よく通ったけれど、もう、何年もご無沙汰していた。

 

 久しぶりに暖簾をくぐると、珍客に驚く素振りもなく、親方が「いらっしゃい」と微笑んでくれた。

 

 カウンター席には、他に二組お客さんがいた。一番端の席に座って、瓶ビールを飲んだ。気付かないうちに、よほど喉が乾いていたのか、お通しに箸を付けないまま、すぐに瓶は空になった。

 

 つけ台にコハダを置いてもらい、以前と同じように、いいちこのフラスコボトルを水割りで飲んだ。

 

 この数年を埋め合わせるように、親方ととりとめのない話をしながら、刺身とギョクを肴に水割りを味わった。

 

 炙ってもらった穴子をほうばりながら、ふとテレビに目をやると、店に入った時に流れていた、子供がおつかいに行く番組は終わっていて、知らないバラエティー番組に変わっていた。

 

 テレビの傍らに、ゴルフ好きの親方らしく、TaylorMadeのカレンダーが吊るされていた。菊地絵理香プロのスイングの下に並ぶ数字が嫌でも目に入った。

 

 1月7日…。新しい年を迎えて、もう7日が過ぎていた。この連休が終われば、本格的に当たり前の日常が始まる。

 

 いや…なんだろう?当たり前の日常?突然に、その意味がわからなくなった。そして、それを考え、きちんと整理するのには、もう、遅いような気がした。

 

 グラスの残りを飲み干し、握りを食べないまま会計を済ませた。親方に、そう遠くない内にまた来る約束をして、店を後にした。

 

 駅に向かって、桜の並木通りを歩き始めてすぐに後悔した。店でタクシーを呼んでもらえばよかった。

 

 寒さが、頭の中まで固まらせて、歩く度にそれが割れてバラバラになり、また固まって…そんなことを繰り返しているような気分になった。

 

 まったく飲みたくなかったけれど、缶のホットコーヒーでも買って、手袋の上から握りしめたくなった。コンビニエンスストアは、駅の近くまで無いのはわかっていた。仕方なく自販機を探していると、唐突に鮮やかなピンク色が目を奪った。

 

 サザンカの花だった。

 

 やはり用があって、12月にこの道を通った時は、満開に咲いていたけれど、今はもう、ほとんど枯れ落ちてしまっていた。ただ、堂々と、でも可憐に咲き誇る一輪のピンク色が、1月の寒空の下、僕を捉えた。

 

 サザンカの花言葉を思い出した。どうでも良かった。さっきまで考えていたことも、タクシーを呼ばなかった後悔も、もう新しい年が始まって久しいことも、ましてや缶コーヒーも…何もかもが、もう、どうでも良かった。

 

 美しい。それだけだった。それだけで良かった。

 

 空虚な木々の間を、駅へと急いだ。